子育て中に「世の中捨てたものではない」と思った、赤の他人の方達の話
2024年になりましたね。とても「おめでとうございます」とは言いづらい、新年の幕開けとなってしまいましたが…。被災された能登半島周辺地域の皆様に心からお見舞い申し上げます。 「どんなときでもポジティブに」とは到底言えないような状況では、自分自身を含めて、とにかく今あるものを...
2024年1月12日読了時間: 7分
【中学受験-面接準備4】「やっててよかった」4つの練習と、親子面接で「絶対NG」の1つのこと
【中学受験-面接準備】編、最後の回。いよいよ、おうちで面接練習する際の、うちの3兄妹での実戦経験を踏まえた「やっててよかった」4つのことと、「絶対NG」の1つのことをお伝えします。 今までの記事はこちら↓ ■中学受験の面接練習で「やっててよかった」4つのこと...
2023年12月26日読了時間: 13分


【中学受験-面接準備3】入退出マナーの練習ができる環境設定と、イメージ作り&面接官役のお願い
今回はおうちで面接練習する際の、親側でできるお膳立て…いえ、サポートについて。 この時期子どもは勉強の最後の追い込みやらで何かと忙しいので、親側でできることは、私が動いてせっせと手配してあげました。それは環境を整えて、イメージをつけるということです。...
2023年12月21日読了時間: 8分


【中学受験-面接準備2】秘伝!親子で作る「面接資料ファイル」と12月中にやっておきたいこと
■中学受験、面接は準備が9割! 中学受験の総合型選抜や特色入試等で面接があるお子さんは、この時期くらいから少々緊張しているのではないでしょうか。 特に人と話すのが苦手な子やコミュニケーション面で不安がある子にとっては、高いハードルだと思います。また、発達障害のある・なしに関...
2023年12月15日読了時間: 9分


【凸凹中学受験】学力以前の問題を改善する、一石二鳥の療育あそび
■発達障害・LD傾向のある子の学力以前の問題 うちの子ども3人の中学受験では、受験勉強をスタートした時点で、学力以前の問題が山積みでした。 長男・長女にはLD・ADHD傾向がありましたし、次男は体調不良で小学校を休みがち。...
2023年9月25日読了時間: 9分


見て!触って!味わって!体感型学習<社会編>
■集団教育が合わない=勉強ができないワケではない 一斉一律の集団教育の方法が合わないからといって、学んだことを紙とエンピツでテストに書けないからといって、決して、「勉強ができない子」なんかじゃありません。 全員が一斉に前を向いて受ける教科書中心の講義型の受動的な授業や、プリ...
2023年8月16日読了時間: 7分


知的好奇心を刺激する!勉強お役立ちゲームBEST4
■子どもとゲームの付き合いかた 子どもとゲームとの付き合い方に悩まれているご家庭も多いとは思いますが、うちではゲーム(PC、Wii U、Switch、スマホ・iPadなど使用)は、子どもの知的好奇心を刺激するためにも役立てています。...
2023年8月9日読了時間: 10分


不器用&うっかり受験生にオススメの文具5選!
ちょっぴり不器用&うっかりさんの中学受験生・高校受験生・大学受験生と、社会人にもオススメできる、うちの子達が愛用した(している)文具5選を紹介します。 努力不要 、買うだけです。 ※うちで実際に使ってみて、本当にいいと思った商品だけを、勝手に独断で紹介してます。楽々かあさん...
2023年7月29日読了時間: 4分
中学受験勉強にも役立つ!歴史系アニメ配信動画リスト
■興味・関心優先の勉強サイクル 学校の一斉一律の集団教育での学習が合わない子・教科書や問題集中心の勉強ではあんまりやる気が出ない子などは、 とにかく「興味をもたせること」 が、私は第一歩だと思っています。 そこで、うちの中学受験勉強では、 アニメ・ マンガ ・ ゲーム...
2023年7月23日読了時間: 7分


【新学習指導要領対応】新学年別漢字表 -無料ダウンロード
【支援ツールのシェア】 ■ 【新学習指導要領対応】新学年別漢字表 -無料ダウンロード 2020年度にスタートした新学習指導要領対応の学年別漢字表を(ようやく)作り直しました。 新学習指導要領では、小学校6年間で習う漢字が1006字から1026字に増え、4年生で 都道府県漢字 20字が追加され、5・6年生で習う漢字にも変更がありました。 【新学習指導要領対応】新学年別漢字表 は、それらの変更点を反映させた上で、 以前の学年別漢字表 よりもフォントサイズ大きめで見やすくしています。色分け索引は音読み→訓読みの順で並べました。 new! 【2023.12追加】ふりがな付き(全学年)と英語版にも対応しました! ■ 使い方 プリントはハガキサイズを想定して作っています。写真のように、カドにパンチで穴を開けてリングで閉じると携帯に便利です。A4/B5サイズなどに適宜サイズをご調整頂いてプリントし、ラミネートや透明ファイルに入れて下敷き替わりにしたりもできます。 基本的な使い方は前と同じですが、うちの中学受験の経験なども踏まえて、改めて活用例もご紹介しますね。
2023年7月16日読了時間: 4分












