検索


- 2022年7月10日
- 8 分
おうちで療育
一般の家庭でも手軽に療育を行うことができます。
うちでは感覚統合療法やビジョントレーニング等を参考に、生活の中で毎日少しずつ自然に取り組める工夫をしています。特定のあそびに偏りがちな子に、様々な動きを体験させ、キモチ大目にスキンシップを取るよう意識するだけでも、だんだんと落ち着い
閲覧数:5,288回
- 2015年2月2日
- 4 分
療育あそびと支援の効果と嬉しい弊害
おかげさまで、最近うちの子たちは「その子なりに」ほどほどに落ち着いてきました。 家庭での療育あそびや支援ツールや道具の工夫でのサポート、そして「声かけ」やスキンシップなど、いろいろと試行錯誤しつつ、できる範囲で楽しめる範囲でやってきて、それなりに効果があったと思っています。...
閲覧数:11回


- 2014年4月4日
- 2 分
春の療育あそびと木のぼり
No.060 春の療育あそびと木のぼり for:よくものにぶつかる子、字の書き写しやボール遊びが苦手な子、おうちでできる感覚統合 いよいよ入園入学新学年ですね! 季節季節の身近な療育あそびで適応力をつけていけます。 秋の「落ち葉キャッチ」同様、さくらで「花びらキャッチ」がで...
閲覧数:52回


- 2014年1月10日
- 2 分
打つべし!打つべし!
No.034 「打つべし!打つべし!」 for:動体視力を鍛える、全身(粗大)運動、楽々式子どものアンガーマネジメント ストレス解消(&ママダイエット) お正月の負の遺産、ママのぽっこりお腹。。。(笑) の、解消のためではなく〜...
閲覧数:60回