検索

- 2017年3月23日
- 4 分
大人の凸凹さんのためのさりげない配慮をお願いする時の定型文 -大人の発達障害
【支援ツールのシェア】大人の発達障害 無料ダウンロード 当メルマガ初の、成人の方向け支援ツールの投稿です。 お子さんがこの春就職する、既にお仕事している、という方も、FBコメントやツイート等でお見かけするようになったので… ...
閲覧数:58回


- 2015年8月3日
- 2 分
おすすめお出かけスポット「親の仕事場」
おすすめお出かけスポット「親の仕事場」 8月に入り、うちの床もだんだんと見えなくなって参りました。皆様、ご無事でお過ごしでしょうか。 さて、ゲーム三昧にも飽きてきた子ども達。 …とはいえ、子どもは休みでも、親は仕事と家事がありますものね。加えて、最近うちのパパは休日出勤...
閲覧数:10回


- 2015年4月23日
- 5 分
「新しいことに挑戦する」をサポートする
No. 126 「『新しいことに挑戦する』をサポートする」 for:不器用さんと新しいことをする、子どもの料理のお手伝いのサポート法 若葉がぐんぐん芽吹く季節。日差しと新しい刺激を受けて、大人も子どもも「成長したい」って気持ちが高まってくる時期ではないかと思います。毎年、連...
閲覧数:16回


- 2015年4月16日
- 6 分
子どもの危機管理を考える
No.125 「子どもの危機管理を考える」 for:子どもを守る、可能性と対処法を教えておく 子どもが巻き込まれたり、気になる事件・事故のニュースを目にする度に、いつも「他人事とは思えない」と感じてしまいます。 ...
閲覧数:57回


- 2015年3月11日
- 5 分
ポイント手帳2015
No.120 「ポイント手帳2015」 発達に合わせてポイントを与える、認知行動療法・ABA療育の実例 「ポイント手帳」は、私が発達障害という言葉を知る前の、長男が幼稚園時代から続けている子育ての工夫で、現在使用歴6年目くらい。「モノやごほうびで釣り続けたらどうなるのか?」...
閲覧数:822回


- 2014年4月21日
- 5 分
スマホでできる「手順カード」の作り方 楽々ミニ講座
〜スマホ・タブレットで誰でもできる!〜 ★★★ 「手順カード」の作り方 楽々ミニ講座 ★★★ for:何かの手順を教えるとき、心の準備をさせるとき 自閉症啓発デーにお伝えした「絵カードの作り方」の応用編。 絵カードを順番にならべて手順を伝えると、とても分かりやすくなり、子ど...
閲覧数:25回