検索


- 2022年4月1日
- 3 分
(雑談)Only one と One of them
皆さん、お元気でしたか? ブログの更新が1年半くらいも止まってしまって、すみません。(今回はただの雑談回でーす) このたった1年半の間に、きっと皆さんも、すごく成長されたことでしょう。進学などで環境が大きく変わった方もいるでしょうね。...
閲覧数:227回


- 2020年12月26日
- 5 分
【第4回】自分の中の凸凹差
今回は、他人がどうであれ、「なんだかうまくいかない」感じにつながってしまう、同じ1人の人の中での「発達の凸凹差」について、です。誰にでも、得意なことと、苦手なことがあります。「ドラえもん」の出木杉君みたいな、一見完璧そうに見える人でも、苦手なことや、短所や欠点はあるでしょう(ちな
閲覧数:799回


- 2020年11月20日
- 5 分
【第3回】発達と「成長の階段」の個人差
今回は発達と個人差について、じっくり考えていきたいと思います。 「発達」という言葉は、10代の方にとっては、”ほぼほぼ”「=成長」と同じ意味だと思っていいでしょう。 ただ、必ずしも全てが「発達=成長」とは限りません。育ち盛りの皆さんにはピンと来ないかもしれませんが、そこに「...
閲覧数:1,052回


- 2020年10月29日
- 5 分
【第2回】「自分」と「個性」とは…?
最初に少しだけ、「自分」や「個性」って何なのか、一緒に考えてみません10代の「凸凹さん」の中には、思春期の少し前くらいから、周りのことが気になり始めて…「なんで自分は、こんなにみんなと違うんだろう」って、思い悩んだり。「なんで、〇〇さんみたいに、なれないんだろう」って、落ち込んだ
閲覧数:739回


- 2020年10月20日
- 5 分
【第1回】10代の凸凹さんへ(自己紹介)
このブログカテゴリー「10代のための凸凹学」では、皆さんが自分のことを知り、自分の個性と上手につき合っていくためのヒントを書いていく予定です。
閲覧数:918回


- 2017年5月25日
- 7 分
ぼくの樹図 発達の凸凹≠その子の全て
現在、「今までの自分のイメージ」と格闘しながら成長中の長男を、ちょっとだけ後方から援護したくて、描いたイラストです。 私は、子どもが(自分自身も)自分の発達の特徴について知り、苦手と上手につき合う工夫をすることで、無理に欠点克服せずとも、ほどほどに社会の中で自分を活かしてい...
閲覧数:181回


- 2015年12月23日
- 3 分
凸凹変換表(いいところ・長所編)
No.154「凸凹変換表(いいところ・長所編)」 【支援ツールのシェア】 新しい変換表を作りました! 子ども、他人、自分自身の、短所やできないことや苦手なことを、長所・いいところ、得意なこととして、変換してみるツールです...
閲覧数:1,466回