2016年4月7日2 分過去記事道具箱の工夫 決定版新学年が始まりましたね。 うちは、ちょっとバタバタしていますが、子ども達は元気に登校できました。 今回は、紆余曲折の末、ようやく、よ〜〜やく、うちの長男のくっちゃくちゃだった道具箱のベストな工夫に辿り着いたので、ご紹介します(新学期持って行くタイミングに間に合わなかった方...
2015年5月14日3 分過去記事スケスケ化計画No.128 「スケスケ化計画」 for:持ち物の見える化、ADHDのある子の持ち物の工夫 長男の持ち物の「スケスケ化計画」が進行中です。 今までも、工作の材料などを紙袋に入れて渡すとどこに置いたのか忘れてしまうけど、透明のレジ袋に入れればちゃんと使ってくれていたし、小...
2014年10月9日3 分過去記事もののなまえラベルNo.099 「もののなまえラベル」 for:語彙を増やす、漢字に慣れる、整理整頓 先日テレビの情報番組で「女子の間でマスキングテープが大人気!」という特集を見ました。ホンマかいな!?笑 でも、これは使える!!ずっとやろうやろうと思って(なかなか手を付けずに)いた、あの一大...
2013年11月3日2 分過去記事ひも付き文具No.010 「ひも付き文具」 for:片付けが苦手な子 ものをよく無くす子 座って作業をする練習 今週は、地味ながらも簡単にできて、親の負担が今すぐちょっと減る工夫や、未就学の子の生活習慣が楽しく身につくツールを中心にupしていきますね...