![](https://static.wixstatic.com/media/b45af1_0a4fd6c0bdc842638140aeb717f22eb6~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/b45af1_0a4fd6c0bdc842638140aeb717f22eb6~mv2.webp)
![親の育て方の責任割合〜子育てプレッシャーに潰されないために](https://static.wixstatic.com/media/b45af1_0a4fd6c0bdc842638140aeb717f22eb6~mv2.jpg/v1/fill/w_247,h_247,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/b45af1_0a4fd6c0bdc842638140aeb717f22eb6~mv2.webp)
2023年11月14日読了時間: 10分
親の育て方の責任割合〜子育てプレッシャーに潰されないために
■ 子どものことで、自分を責めてしまう前に… 子どもが大きくやらかした時や、何もかもうまくいかない時、挫折や失敗経験から立ち直れずに苦しんでいる時……。 毎日一生懸命に子育てをしている人ほど「私の育て方がよくなかったのだろうか」と、自分を責めてしまいがちではないでしょうか(...
閲覧数:3,166回
2023年5月31日読了時間: 9分
「勉強のできない子」が、できる子になって起きたこと
発達障害のある長男。中学受験勉強はやってよかったけど…… 発達障害のある子の中学受験勉強は、 "その子にとって過剰な負担にならないなら" …という条件付きで私は大賛成です。 うちでは、その子に合った校風の 私立中高一貫校...
閲覧数:1,775回
![【第10回】期待される役割(役割期待)](https://static.wixstatic.com/media/b45af1_be8fb6bb3f744b00a10b6edf790f62de~mv2.png/v1/fill/w_247,h_247,fp_0.50_0.50,q_95,enc_auto/b45af1_be8fb6bb3f744b00a10b6edf790f62de~mv2.webp)
2023年5月22日読了時間: 7分
【第10回】期待される役割(役割期待)
■ 「空気」には何が含まれるか? 【第9回】では、その空間独自の性質である「空気」についてお話しましたが、では、その「空気」は一体何からできているのでしょう? 「そんなの、酸素とCO2と…」なんて理系さんは思うかもしれませんが(ちなみに、空気の8割は窒素だとか)、ここでは、...
閲覧数:831回
![](https://static.wixstatic.com/media/b45af1_0706e2d17aaa4012b06e60f3da87a916~mv2_d_2895_2086_s_2.jpeg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/b45af1_0706e2d17aaa4012b06e60f3da87a916~mv2_d_2895_2086_s_2.webp)
![ぼくの樹図 発達の凸凹≠その子の全て](https://static.wixstatic.com/media/b45af1_0706e2d17aaa4012b06e60f3da87a916~mv2_d_2895_2086_s_2.jpeg/v1/fill/w_247,h_247,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/b45af1_0706e2d17aaa4012b06e60f3da87a916~mv2_d_2895_2086_s_2.webp)
2017年5月26日読了時間: 7分
ぼくの樹図 発達の凸凹≠その子の全て
現在、「今までの自分のイメージ」と格闘しながら成長中の長男を、ちょっとだけ後方から援護したくて、描いたイラストです。 私は、子どもが(自分自身も)自分の発達の特徴について知り、苦手と上手につき合う工夫をすることで、無理に欠点克服せずとも、ほどほどに社会の中で自分を活かしてい...
閲覧数:565回
![](https://static.wixstatic.com/media/b45af1_802aa19e9aca477f83355892c41a653c~mv2.jpg/v1/fill/w_250,h_250,fp_0.50_0.50,q_30,blur_30,enc_auto/b45af1_802aa19e9aca477f83355892c41a653c~mv2.webp)
![決めつけない・全否定しない〜完璧主義を和らげる練習](https://static.wixstatic.com/media/b45af1_802aa19e9aca477f83355892c41a653c~mv2.jpg/v1/fill/w_247,h_247,fp_0.50_0.50,q_90,enc_auto/b45af1_802aa19e9aca477f83355892c41a653c~mv2.webp)
2014年11月17日読了時間: 6分
決めつけない・全否定しない〜完璧主義を和らげる練習
■ 完璧主義を和らげる承認の練習 「決めつけない・全否定しない」という、完璧主義を和らげる練習をしています。 例えば、私はSNSでいろんなコメントやご意見、ご投稿などを頂きますが、基本的にどんなご意見でも読んだら必ず 「いいね!」...
閲覧数:312回