

【考察】「メダリスト」司先生に学ぶ、子どもへの接し方で大切なこと3つ
アニメ&マンガ「メダリスト」は、学校でできないことが多い親子さんにも超オススメ! 「メダリスト」原作マンガ1-4巻 アニメ「 メダリスト 」放映/配信中(テレビ朝日系列/毎週土曜日 深夜1:30-)ですね。 作画も動きもOP/EDも全てが素晴らしかったので、思わず原作マンガ...
2月11日読了時間: 10分


親子共倒れしない!「子ども」と「自分」の線引きをする3つの方法
● 子育てを一所懸命がんばっている親ほど…… 我が子が園・学校で、できないことや叱られることが多かったり、環境になじめなかったり、お友達とうまくいかなかったりすることが多いと、自分まで落ち込んだり、不安になったりしてしまうこともあるのではないでしょうか。 特に、...
2024年11月8日読了時間: 8分


発達障害・グレーゾーンの子と親、中高生にオススメの映画7選
■「発達障害 映画」の検索ワードでは出てこないけど… 「発達障害 映画」や「自閉症 映画」などで検索すると、「レインマン」などを始め、各種 情報サイト等でいろいろ出てくるとは思うのですが…。 ここで私が紹介するのは、発達障害そのものをメインテーマに扱った作品ではなく、作中の...
2024年9月12日読了時間: 12分


子どもの叱り方は、順序が9割!
■ 子どもをほめて育てるのは大事…でも、一切叱らなくていいワケじゃない よく言われるように、子どもをほめて(認めて)自己肯定感を育てることは、子どもの健全な成長にとって、とても大事です。 少なくとも最低限、自己肯定感の反対語である「自己否定感」を膨らませないよう、理不尽に日...
2024年6月10日読了時間: 8分


親の育て方の責任割合〜子育てプレッシャーに潰されないために
■ 子どものことで、自分を責めてしまう前に… 子どもが大きくやらかした時や、何もかもうまくいかない時、挫折や失敗経験から立ち直れずに苦しんでいる時……。 毎日一生懸命に子育てをしている人ほど「私の育て方がよくなかったのだろうか」と、自分を責めてしまいがちではないでしょうか(...
2023年11月14日読了時間: 10分


【支援ツール】伝わる!声かけ変換表【ママ・パパ応援編】-無料ダウンロード公式
【支援ツール】伝わる!声かけ変換表【ママ・パパ応援編】-無料ダウンロード公式 おかげさまで、ベストセラー&ロングセラーとなった著書 「伝わる!声かけ変換」 の中から、 毎日子育てをがんばっているママ&パパ自身・大人のための声かけ26例 を、著者本人が厳選して抜粋。 前回の 【決定版】 同様、デザイナーさんが見やすく仕上げて下さったものを あさ出版特設サイトより 追加で公開し、どなたでも無料ダウンロードできます。もちろん、本買わなくてもOKです! 今回なぜ、私が「伝わる!声かけ変換表【ママ・パパ応援編】」の制作をお願いしたかと言うと…… 世の中、子育てに対する不安やプレッシャーを強めるネガティブな情報が多すぎる! …っていう、憤りにも似た感情がフツフツと湧いてきたからです。 少子化対策は急務といえど、こんなに不安やプレッシャーを煽る情報ばかりに囲まれていたら、たとえ補助金などを頂いても「子ども欲しい」「二人目も生みたい」とは、思えないんじゃないでしょうか。 身近でも、ネットでも、メディアでも… 子どもを甘やかせば「過保護」と責められ、ほったらか
2023年10月20日読了時間: 6分
子育てこそが、人生最大のリスキリング
SNSや報道等で、首相の国会答弁での「子育て中のリスキリング」について議論されているようですが……メディアによっては、「育休中」と「育児中」という言葉を(敢えて?)混同して論じて、小さなお子さんの親(主に母親)の不満の声のみを集めて報じているような印象も受けます。...
2023年2月1日読了時間: 8分


接し方のコツ
発達障害のお子さんにとって「分かりやすい・受け入れやすい伝え方」があります。
視覚支援とABA療育(応用行動分析)をベースに、自己肯定感を高める接し方をしていくと、だんだんと怒らなくても伝わるようになっていきます。
2022年7月14日読了時間: 5分


【著書紹介】楽々かあさんの伝わる!声かけ変換
こんにちは。楽々かあさんこと、大場美鈴です。 新刊のご報告です! おかげさまで、2020年6月27日に新著 「発達障害&グレーゾーン子育てから生まれた 楽々かあさんの伝わる! 声かけ変換」(大場美鈴・著/あさ出版) を刊行しました! 2014年に 「声かけ変換表」...
2020年6月28日読了時間: 3分


【支援ツール】伝わる!声かけ変換表【決定版】-無料ダウンロード公式
【支援ツール】伝わる!声かけ変換表【決定版】-無料ダウンロード公式 お元気でしたか? 本当にお久しぶりです。楽々かあさんですよ〜。 新型コロナのことなど、いろいろと大変だったことと思いますが、ひとまずは、あなたがご無事でいて下さったことに、心より感謝です。 さて。突然ですが、ついに 「声かけ変換表」の【決定版】 ができました! 実はこれ、 6月27日発売の新著 「発達障害&グレーゾーン子育てから生まれた 楽々かあさんの伝わる! 声かけ変換」(大場美鈴・著/あさ出版) 刊行に伴って生まれた、新しい「声かけ変換表」です!(実に3年ぶりのメルマガ発行が、新著の宣伝のためにノコノコと出てきてしまったカタチですみません。背に腹は変えられず…)。 新しい本には166例もの声かけ変換例が掲載されているのですが、その中から特に大事な声かけを厳選して、プロのデザイナーさんがスッキリ見やすく作って下さったものを、 あさ出版さん特設サイト より公開し、 どなたでも無料ダウンロード できます! ここでもう一度、2014年に公開したオリジナルの「声かけ変換表」
2020年6月24日読了時間: 4分












