検索
- 1月31日
- 8 分
子育てこそが、人生最大のリスキリング
SNSや報道等で、首相の国会答弁での「子育て中のリスキリング」について議論されているようですが……メディアによっては、「育休中」と「育児中」という言葉を(敢えて?)混同して論じて、小さなお子さんの親(主に母親)の不満の声のみを集めて報じているような印象も受けます。...
閲覧数:371回


- 2022年7月13日
- 5 分
接し方のコツ
発達障害のお子さんにとって「分かりやすい・受け入れやすい伝え方」があります。
視覚支援とABA療育(応用行動分析)をベースに、自己肯定感を高める接し方をしていくと、だんだんと怒らなくても伝わるようになっていきます。
閲覧数:9,501回


- 2020年6月23日
- 3 分
伝わる!声かけ変換表【決定版】
【支援ツールのシェア】 お元気でしたか? 本当にお久しぶりです。楽々かあさんですよ〜。 新型コロナのことなど、いろいろと大変だったことと思いますが、ひとまずは、あなたがご無事でいて下さったことに、心より感謝です。 さて。突然ですが、ついに「声かけ変換表」の【決定版】が...
閲覧数:334回

- 2016年9月17日
- 3 分
追加の声かけ変換表 卒業編
【支援ツールのシェア】 No.176「追加の声かけ変換表 卒業編」 おそらく最後の「声かけ変換表」になります。 実は、声かけ変換は、単に凸凹のある子に言葉を選んで伝わりやすくする子育てのコツ、というだけではなかったんです。 ...
閲覧数:1,045回


- 2015年12月23日
- 3 分
凸凹変換表(いいところ・長所編)
No.154「凸凹変換表(いいところ・長所編)」【支援ツールのシェア】 新しい変換表を作りました! 子ども、他人、自分自身の、短所やできないことや苦手なことを、長所・いいところ、得意なこととして変換してみる支援ツールです...
閲覧数:3,329回


- 2015年6月3日
- 4 分
子どもを安心させる声かけ・行動
【支援ツールのシェア】無料ダウンロード No.131「子どもを安心させる声かけ・行動」 子どもがパニックやかんしゃくで大暴れしている時、不安でいっぱいでしがみついて離れない時、何度も失敗を繰り返してなかなかやるべきことに取り組めない時、ちょっとしたことで投げ出してしまう時、...
閲覧数:1,612回


- 2015年5月27日
- 7 分
育児を頑張り過ぎている時の対処法
No.130「育児を頑張り過ぎている時の対処法」 for:母親業を続ける 世界一多い同業者の皆さん、いつもお疲れさまです。 このお仕事本当に大変ですよね〜。特に子どもや自分自身に凸凹があると、今無事に生きてることすら、奇跡的だと思えます。...
閲覧数:663回


- 2015年4月23日
- 5 分
「新しいことに挑戦する」をサポートする
No. 126 「『新しいことに挑戦する』をサポートする」 for:不器用さんと新しいことをする、子どもの料理のお手伝いのサポート法 若葉がぐんぐん芽吹く季節。日差しと新しい刺激を受けて、大人も子どもも「成長したい」って気持ちが高まってくる時期ではないかと思います。毎年、連...
閲覧数:16回