top of page

支援ツールのシェア4

楽々かあさんの支援ツール無料DL。​こちらは発達障害や合理的配慮への理解をお願いするお手紙等や、自立とセルフアドボカシーに向けて、自分で合理的配慮や支援相談をするためのオリジナルツールをまとめたページです<更新日2025.10.29>

発達障害&グレーゾーン子育てから生まれた 楽々かあさんの伝わる!声かけ変換

10万部ベストセラー

発達障害&グレーゾーン子育てから生まれた 楽々かあさんの伝わる!声かけ変換

大場 美鈴 (著)

あさ出版2020

利用規約

【利用規約】

【支援ツールのご利用について】に、必ずご同意の上でご活用ください →こちら

読みやすさマッチング表.jpg

読みやすさマッチング表

LD(学習障害/学習症)がある子をはじめ、発達障害のある子の参考書・問題集選びや、合理的配慮をお願いする際の説明資料、先生方のテスト・プリントのUD化の参考などに使える一覧表です。フォント・口調・行間・ルビ/アイコンの有無を組み合わせて比較できます。
合理的配慮をズルいと思う子へ

合理的配慮を「ズルい」と思う子へ

発達障害のある子の合理的配慮を通常学級などで実施する際などに、クラスの子ども達に説明と理解をお願いするためのお手紙。
小学校3・4年生以上向けを想定しています。
合理的配慮への理解・啓発に、クラスでの掲示物・配布物等にもご利用頂けます。
聴覚過敏の理解と啓発 低学年用手紙

​耳がとってもいい子のおはなし(低学年向け)

​聴覚過敏がある子がイヤーマフ等を教室で使用する際などに、クラスの子ども達に理解をお願いするためのお手紙。
小学校低学年向けと高学年向け、それぞれがあります。
合理的配慮への理解・啓発に、クラスでの掲示物・配布物等にもご利用頂けます。
聴覚過敏ー高学年Ver.jpg

​耳(聴覚)の過敏症のおはなし(高学年向け)

​聴覚過敏がある子がイヤーマフ等を教室で使用する際などに、クラスの子ども達に理解をお願いするためのお手紙。
小学校低学年向けと高学年向け、それぞれがあります。
合理的配慮への理解・啓発に、クラスでの掲示物・配布物等にもご利用頂けます。
困り分別相談シート.jpg

​困っていること分別相談シート

先生や支援者と相談する時に、困っていることを事前に整理して、今の状況への理解や希望する配慮を自分でお願いする時に、説明しやすくする相談シート。
自立とセルフアドボカシーに向けて、自分のことを自分の言葉で伝える練習に。
大人の凸凹さんのための定型文.jpg

大人の凸凹さんのための
さりげない配慮をお願いする時の定型文

未診断含め、大人の発達障害の方のための、職場などで仕事上の配慮をさり気なくお願いする時に使えるフレーズをまとめた定型文カード
聴覚過敏への理解−低学年
聴覚過敏への理解−高学年
困っていること分別相談シート
大人の発達障害-さり気ない配慮
合理的配慮-手紙
読みやすさマッチング表

※このサイトは「楽々かあさん公式HP」です。画像・イラスト・本文の無断転載・二次配布はご遠慮下さい。

© 楽々かあさん  Proudly created with Wix.com

​​当サイト「楽々かあさん公式HP」は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって紹介料を獲得できる手段を提供する、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。これらの収益の一部は、サイトの運営・管理費に充てられています。

運営者プロフィールとお問い合わせ | プライバシーポリシーと免責事項

bottom of page