検索


- 2020年8月11日
- 3 分
夏休みの宿題の片づけかた
こんにちは、楽々かあさんです。 今年の夏休みは全国で期間もバラバラで、「始まったばかり」のお子さんも「もう終盤」のお子さんもいて、宿題も少ない学校、いつも通りの学校、いつも以上の学校…etc.etc。いろいろあると思います。 ...
閲覧数:450回


- 2020年7月30日
- 6 分
「共に生きる」方法を…
こんにちは。楽々かあさんです。 今年は、夏休みの短縮や新型コロナの再拡大などで、予定変更の連続で本当に大変だと思います。少しでも、疲れや不安、ストレスなどが親子で軽減されるといいのですが…。 今回のメルマガは、今、私が考えていることを…。 ...
閲覧数:36回


- 2020年6月23日
- 3 分
伝わる!声かけ変換表【決定版】
【支援ツールのシェア】 お元気でしたか? 本当にお久しぶりです。楽々かあさんですよ〜。 新型コロナのことなど、いろいろと大変だったことと思いますが、ひとまずは、あなたがご無事でいて下さったことに、心より感謝です。 さて。突然ですが、ついに「声かけ変換表」の【決定版】が...
閲覧数:162回


- 2017年7月2日
- 4 分
聴覚の過敏症についてのお手紙
そろそろ夏休みが見えて来たこの時期、お子さんはもう新しいクラスに、慣れましたか? うちは、聴覚の過敏症がある次男が、このところ体調を崩しがちだったので、今年もイヤーマフの持ち込みをお願いしました。 うちでは、過去に何度か学校にイヤーマフを持ち込みましたが、まだ見慣れない子...
閲覧数:167回


- 2017年5月25日
- 7 分
ぼくの樹図 発達の凸凹≠その子の全て
現在、「今までの自分のイメージ」と格闘しながら成長中の長男を、ちょっとだけ後方から援護したくて、描いたイラストです。 私は、子どもが(自分自身も)自分の発達の特徴について知り、苦手と上手につき合う工夫をすることで、無理に欠点克服せずとも、ほどほどに社会の中で自分を活かしてい...
閲覧数:290回


- 2017年5月11日
- 4 分
できた日記WEB 自分で自分を認めるワーク
うちの子達に大好評だった「できた日記」がWEB版に進化しました。 初代「できた日記」は、私が子ども達に自信をつけてもらうために、一人一冊ずつ作って贈った、「できたことだけ」を記録し、写真を中心にピックアップした、スクラップブックです。 ...
閲覧数:167回


- 2017年4月13日
- 3 分
自分おうえんCheckシート
今まで私は、長男のちょっとでもできてるところをほめ、一見できて当たり前のようながんばりを認め、目を皿のようにしてできてる部分を探し、失敗しても挑戦した意欲や努力の過程に価値をおき、短所や欠点は長所・いいところとして変換して、なんとか自信につながるように、あの手この手でやって...
閲覧数:156回