

ちょっとした工夫-その5「フクロもの〜小学生編」
No.055 ちょっとした工夫-その5「フクロもの〜小学生編」 ■小学生の持ち物準備と確認の工夫 フクロものに中身の写真を撮って、アイロンプリントで付けました。 次男はシャイなので、袋の口の裏側に。 園児同様、何を入れるのか、一目で分かります。...
2014年3月19日読了時間: 1分


通園のちょっとした工夫-その4「フクロもの」
No.054 ちょっとした工夫-その4「フクロもの(園児編)」 for:園児の持ち物準備・確認の工夫 通園に使うフクロものに、名前と一緒に中に入れるモノを小さく刺繍しました。何が入っているのか、何を入れたらいいのか、一目で分かります。(といっても、園児は私がほとんど準備しち...
2014年3月16日読了時間: 1分


通園のちょっとした工夫-その3「名ふだ用タグ」
No.053 通園のちょっとした工夫-その3「名ふだ用タグ」 for:不器用さん&小さなお手て 園のシャツの胸ポケットに名ふだ付け用のタグを付けています(余り布をループ状にして縫い付けただけです)。 幼稚園でもやっているお子さんは結構多いのですが、こうすると安全ピンを小さな...
2014年3月13日読了時間: 1分


通園のちょっとした工夫-その2「レインシューズ」
No.052 通園のちょっとした工夫-その2「レインシューズ」 for:雨の日 ショート丈のレインシューズは、幼稚園の靴箱にしっかり入る上、足首が動きやすく軽いので、雨の日でも歩きやすいようです。 娘は気に入って毎日履いてます。。。晴れの日でも毎日……。...
2014年3月7日読了時間: 1分


通園のちょっとした工夫-その1「上ぐつ」
No.051 通園のちょっとした工夫-その1「上ぐつ」 for:左右間違い対策 上ぐつ(バレエシューズ)の底にマジックで、小さなハートマーク♡を半分づつ描きました。 こうすると、左右をよく間違える3歳娘も揃え易いようです。...
2014年3月4日読了時間: 1分


【支援ツール】かおパレット-無料ダウンロード
かおパレット No.044 【支援ツールのシェア】無料ダウンロード 「かおパレット」 ■ 語彙を増やし気持ちを言葉で表現する練習、相手の表情を読み取る練習 「スケール」 の発展形「かおパレット」、大好評です!!……うちの子たちに(笑) 喜怒哀楽24種類の感情を顔と「色」で表現しました。 元美術系の私が、むか〜〜し取ったキネヅカを掘っくり返して簡単に説明しますと、「色」を構成するのは… 赤、青、黄、などの 「色相」 明るい色、暗い色、といった 「明暗」 ビビッドな色、パステルカラー、といった 「トーン(色の強弱)」 …という要素が、組み合わさって出来ています。 お絵描きや写真加工アプリの色の調節バーも、そのように分かれていることがありますね。 これ、感情にもそのまま言えることだと思います。 顔が赤くなる、頭に血が上る、ブルーな気持ち …のように、「色相」で表せる感情。 真っ暗な気持ち、頭が真っ白になる、明るい気持ち …のように「明暗」で表せる感情。 強い意志、もやもやとした気持ち、薄情 …のように「強弱」で表せる感情。 「ある感情」に対応するイメー
2014年2月8日読了時間: 4分




















