top of page

スマホでできる「絵カード」の作り方 楽々ミニ講座


〜スマホ・タブレットで誰でもできる!〜

★★★ 超簡単!「絵カード」の作り方 楽々ミニ講座 ★★★


4月2日は「世界自閉症啓発デー」だそうです

なので(?)楽々かあさんの個人ゲリラ啓発活動展開中。笑


「絵カード」って、聞いたことありますか?


文字通り、絵の描いてあるカードに少しの文字。

これが、言葉の出にくいお子さんと親御さんにとっては、奇跡のコミュニケーションツールになるんですね。


でもね、絵カードって。。。


・重度の自閉症のお子様のためだけのものだと思ってませんか?

・高額でセット販売されている、敷居の高いものだと思ってませんか?

・イラストが得意じゃないと作れないと思っていませんか?


私は、しゃべり倒すアスペっ子タイプを始め、グレーゾーン、小さな子、いわゆるフツーの子など、どんな子にもとっても分かりやすくて、誰にでも簡単にローコストで自分で作れる、もっともっと気軽な支援ツールだと思っています。


だって「絵カード」に決まった形式とかないですし。

(私が今までシェアしてきた支援ツールも広い意味での絵カードだと思っています)

もっと言うと絵じゃなくてもいいですし。


要は「視覚的に分かりやすい、支援のためのカード」ですから。


最も簡単なのは写真を使ってプリントする方法です。

特に「持ち物」や「生活場所」などのカードは、実際にその子が使うもの、使う場所に合わせることができるので、そちらのほうがイラストよりも具体的で分かりやすいのです。


写真に直接手書き!!!


が、手っ取り早くて簡単です!(もちろん、これで全然OKです!力説!!ポスカなどで背景を塗りつぶして、文字を入れればいいんです)


。。。が、多少見栄えよく、お子さんに分かりやすいポイントを踏まえて作るなら、スマホ・タブレットの写真加工アプリで、どなたでもとっても簡単にできますよ♪


では、スマホでできる!「絵カード」の作り方 楽々ミニ講座、スタートです!


**********************************************************


まず、写真加工アプリをダウンロード。


私はiPadユーザーなので、iPhone/iPad対応のPicsPlay フォトエディター(JellyBus Inc.)の無料版で説明していきますね。


とても使いやすいアプリで、ページの写真加工にも時々使っていますが、写真に落書き機能が最低限あればなんでもOKです!

最近は簡単で優秀な写真加工アプリがいっぱい出てますよね。アプリによって細かな行程は違うかもしれませんが、抑えるポイントはシンプルです。


今回は「ランドセルの防犯ブザー」の使い方の絵カードを作る過程の例で説明していきます。


絵カードの作り方1

《1.写真を撮る》

・直接写真を撮る。または、保存していたものを選択して開く。


余白を多めにとった構図で撮ると文字が入れやすくなります。


※次の手順が面倒な方は白背景(シーツやカーテンなど)で撮れば→3.に進めます!
















絵カードの作り方2

《2.背景を消す》

余計なものがゴチャゴチャ写っていると、お子さんによってはそちらが気になってしまうので、必要な部分だけ残します。


・ツールアイコン→描画ツールで色(白)筆の大きさを選択。

・ランドセル+ブザーの輪郭線を指で囲み、周り・隙間を塗りつぶす。→適用 で確定。

 

または、切り抜き選択ツールがある場合は、それで一発OK!












絵カードの作り方3

《3.対象を絞る》

部分的に注目したいものを分かりやすく。もし、フォーカスする必要がなければ、ここは省いて4.に進んでOK.


・ツール→ヴィネット機能でブザーに注目させる。

・◎ボタンをブザーの中心にドラッグ→フォーカスの円の大きさをピンチイン/アウトで決め、スライドバーで暗さを調節。


または、描画ツールで赤マルなどで囲む。












絵カードの作り方4

《4.フレームに入れる》

ツール→フレーム から下部に余白の多い白フレームを選択。余白の厚さと写真のカドの丸みを調節。


《5.文字を入れる》

入れる文字は、なるべく短く分かりやすい言葉にします。この場合…


・ツール→テキスト で、「ぼうはんブザー」と入力し、フォントと文字色を選び確定。

・フレームの下の余白にテキストをドラッグし、位置と文字の大きさを調節→適用











絵カードの作り方6

《6.保存》

・カメラロールに保存。

・写真用紙などにプリント


これで完成です!!


出来上がったものに更に「ならす時はひっぱる」など、マッキー(油性ペン)でメッセージを直接書入れたり、裏面にもブザーを使うとき使わないとき、止め方などを書き込んでみました。


慣れると楽しくなって、キラキラスタンプとかペタペタ押したくなりますが(笑)、なるべく余分な情報は少なくしておきます。


プリンターがない場合でも写真サイズで作っておけば、街角プリントやコンビニのコピー機でプリント出力のサービスなどがあります。




普段SNSにコラージュ写真などを投稿されてる方なら5分でできます!


絵カードを交換して自閉症児とのコミュニケーションを教える

@PECS ピラミッド・ジャパン Pyramid Educational Consultants of Japan

という療育法もあります。ご参考まで


当ページでも絵カードの活用例を順次投稿していきますね!

 

No.059



Comments


bottom of page