

よくある困りと対応例カード(楽々式サポートブック巻末付録)
No.113【支援ツールのシェア】 「よくある困りと対応例カード」(楽々式サポートブック巻末付録) ■ 発達障害のよくある困りと対応例を先生に伝える New! 【2024.3追記】「よくある困りと対応例カード」を、情報更新した上でより充実させた、通常学級の先生向けの...
2015年1月23日読了時間: 4分


サポートブック 渡し方の心得詳細
楽々式サポートブック 渡し方の心得 ■ 継続的な支援につなげるには…… 「楽々式サポートブック」 は、ハガキサイズで必要な部分だけ印刷して使うことができるので、いくつかの具体案や子どもの興味などを伝えるために、必要な部分を数枚だけピックアップして、担任の先生や保育士さん、塾...
2015年1月16日読了時間: 4分


サポートブック 書き方の心得詳細
■ サポートブックは、できるだけ客観的な視点で、内容を絞って簡潔に 「楽々式サポートブック」 を渡す目的は我が子をサポートして貰うことですが、同時に、 支援者である先生もサポートしていくもの …という視点を意識して作って頂くと、学校と家庭がお互いにサポートし合う、良好な連携...
2015年1月16日読了時間: 4分


楽々式サポートブック【支援ツールのシェア】
楽々式サポートブック(うちの実物) No.112【支援ツールのシェア】楽々式サポートブック 無料ダウンロード ■ 発達障害のある子の特徴と困りを伝え、学校と連携する 発達障害・グレーゾーンのお子さんを、学校と連携しながら通常学級等でサポートすることを想定して作った「楽々式サ...
2015年1月16日読了時間: 4分


習字の勧誘〜冬休みの宿題「習字」をチャチャッと終わらせる方法
No.110 「習字の勧誘」 ■冬休みの宿題「習字」をチャチャッと終わらせる方法 あけましておめでとうございます。 冬休みもあとわずか。宿題、なんとかなりそうですか?笑 うちは、苦手なおかずがいくつか残っています。 「習字はとにかく面倒!」らしいです。準備も、書くのも、片付...
2015年1月5日読了時間: 2分