top of page

手洗いの工夫

  • 執筆者の写真: 楽々かあさん(大場美鈴)🇯🇵
    楽々かあさん(大場美鈴)🇯🇵
  • 2015年1月9日
  • 読了時間: 2分

更新日:2023年5月5日


ree

No.110

「手洗いの工夫」


for:100円グッズで洗面所を整える


さあ、新学期が始まりました!ようやく母ちゃんの自分時間もやって参りました!早速風邪で休まれたらたまらん!


。。。というワケで、しっかり手洗いをしてもらう工夫です。

今回は100円shopのハシゴで必要なものを揃えてみました。


【正しい手の洗い方ステッカー】

鏡に貼るだけ。他にもいろんな標識やプレートがありますよね。ダイソーで売ってました。助かります。


【石けんネット】

うちはポンプ式は泡が楽しくてすぐ使い切ってしまうので、石けんがいいんです。吸盤つきのネットなら、鏡につけて吊るして使えます。これはセリアでゲットかな。

伝統的なミカンネットやレモンネット、古ストッキングなどでも、あればすぐ蛇口に結んでできますね。(あんまりお洒落じゃないけどネ。笑)薬用石鹸を入れました。


【ひもつきコップ】

うちの定番の工夫、「よく無くす物にはひもをつける」の応用編。

吸盤(フックなどがないもの)+フック付き伸縮コード(コップの持ち手の通るサイズのフックがついたもの)を組み合わせます。

吸盤の穴にフックがうまく入らなければ、リングやワイヤーなどを追加して調節。反対側にはいつも使っているコップをつけ、コードを伸ばして子どもの口まで届く位置で鏡や洗面台にペタリ、でOKです。


洗面所のコップなど、あちこち持ってかれると困るものは、こんな工夫で定位置においておくことができます。


昨年は三回も末っ子が胃腸風邪にかかって大変でした。

こうしておくと、小さな子でもイラストを見て、丁寧に手を洗うことができますよ。

風邪予防のちょっとした工夫、宜しければお試し下さい。


皆様も、ご自身を労りながら、風邪など召しませんように。



※このサイトは「楽々かあさん公式HP」です。画像・イラスト・本文の無断転載・二次配布はご遠慮下さい。

© 楽々かあさん  Proudly created with Wix.com

​​当サイト「楽々かあさん公式HP」は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって紹介料を獲得できる手段を提供する、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。これらの収益の一部は、サイトの運営・管理費に充てられています。

運営者プロフィールとお問い合わせ | プライバシーポリシーと免責事項

bottom of page