検索


- 2015年7月26日
- 2 分
夏休みの工夫2 定規・改
No.139 「定規・改」
道具のちょっとした工夫でも、作業がしやすくなります。
まずは分度器。算数の角度を図る学習で、図形は好きなのに、分度器が読みづらくてイヤになってしまっていた長男。
理由を聞くと「どっちの方向のメモリを見たらいいのか分からない」とのこと。確かに分度器は←の方向と→の方向のメモリの両方が、狭いスペースに小さな文字で書かれています。
そこで本に載っていたメモリが一方向の分度器を探したのですが、見つからず、、、
今ある分度器の一方のメモリを、マイナスドライバーでカリカリ削りました!
見やすくなった!
それから、ズレたり、目がチカチカして角度を把握しにくいので、赤い刺繍糸を、0度から中心点までテープで固定し、もう一方は自由に動かせるようにすると読みやすくなりました。
分度器の使い方に慣れたら、この紐がなくても分かると言って外していました。
あと、「全円分度器」というものも市販されています。これ、一方向にメモリが進むし、360度なのでとても分かりやすく使いやすいみたいで、本人気に入っています。(でも、180度以上のところを計
閲覧数:127回


- 2015年7月20日
- 1 分
夏休みの工夫1記録表
No.138 夏休みの工夫1「記録表」 宿題のちょっとした工夫です。 毎日コツコツつけるタイプの、植物の観察記録や、なわとびやプールのがんばり表、音読カードなどは、取り組み場所の近くの壁や、いつも目にする場所などに表を貼ってしまいます。観察記録なら鉢植えの近く、節水チャレンジなら洗面所の入口の壁などです。 冊子で何枚も記入ページがあるものは、ゴムを渡してバンド状にして、ピンや画鋲で見開きで留めればページをめくれます。バラしてクリップボードで吊るすなどもいいと思います。 一緒に、表ごとに、鉛筆に紐をつけて吊るしたり、チョコベビーの空き容器などを両面テープで近くに貼付けて(底が深ければ、キッチンペーパーなどを丸めて底上げします)、鉛筆と親の認め印やスタンプをセットにして入れておけば、せっかく取り組んだのに、表や筆記用具を探しているうちにマンガを読み始めてしまった、ということは防げます(^-^;) サインも楽です。 お店のトイレの清掃点検表なんかと同じ方式ですね。 ちょっとした工夫でハードルを下げれば、コツコツ型が苦手な子も忘れずに手軽に取り組めます(
閲覧数:111回


- 2015年7月15日
- 2 分
学年別漢字表 【シェアツール】
No.137「学年別漢字表」 夏休みですね!ぎゃー!笑 なんのなんの。夏の間の家庭学習にも役立つ、シンプルな「学年別漢字表」を作ったので、シェア致します。 1〜6年生までの漢字1006字、全て入っています(^-^) ハガキや写真サイズでプリントすると、漢字をなかなか思い出せないお子さんも、携帯して手元で参照しながら学習できます。 字が小さくて読みにくい場合は、A4サイズ等で大きくプリントして、ラミネートして下敷きのように使って頂いたりしてご活用下さい。 もちろん、どんな風に使って頂いても構いません。 一応、音読み順でならべて、行の先頭の漢字に、インデックス用の色分けをしてあります。でも、これだと音読みが分からないと、さっと参照できないのですが、ふりがなを入れると携帯用には見づらくなるので、ふりがなが必要なお子さんは、大きめプリントで手書きなどでお願いします(^-^;) 一応、ふりがな付きの漢字表(4年生まで)も、「楽々かあさん公式HP」>支援ツールのシェア からダウンロードできます。私の手書きスキャンです(^-^;) それでも宜しければ、どうぞお
閲覧数:500回


- 2015年7月2日
- 4 分
宿題goods
No.135「宿題goods」
7月に入って、もうすぐ夏休み。家庭学習の機会も増えますね。最近、うちで使っている宿題goodをご紹介します(^-^)
1.拡大鏡
漢字、長男は相変わらず苦手ですが、ハンズフリーができるホビー用のルーペを使って、ドリルの文字を拡大すると、結構しっかり見てくれます。「文字を大きくする」と、負担が減るお子さん、多いと思いますが、拡大コピーなどが面倒な時は、これ、おすすめです。大きくするだけで、結構印象が変わるみたいです。
2.書見台
100円shopの透明の書見台も、漢字書き取りや音読の時、大活躍です。本を立てて置けるだけで、写し書きがかなり楽みたいです(視線移動の得意な方向は、お子さんによって違うかもしれません)
3.色鉛筆
私の一番の宿題サポート。取り組めないとき、分からないとき、漢字の下書きをしたり、筆算のマス目を定規で引いたり、キーワードを◯で囲ったり、音読の行にラインを引いたり、回答の文字数のヒントを「◯◯◯」と入れたり、花マルやほめコメントを書いたり。。。二人三脚です(^-^;)
4.各種
閲覧数:147回