2015年11月19日4 分過去記事ワークブック特集視覚的な理解力・認識力の強さの凸と、目と手の連携、指先の作業性、興味の偏り、短期記憶の弱さ、などの凹との大きな段差でつまずき中の長男。 「分かっているのに、それを表現できない」という不満をいつも抱えています。「なんでこんな簡単なことができないんだ!」と、自分自身にも苛立つ...
2015年11月12日3 分過去記事視機能検査のこと先日、長男が視機能検査を受けてきました! 今まで、検査はWISC-Ⅳなどの知能検査だけでしたが、最近学習の困りが強くなり、一度しっかり機能面のことも調べてもらった方が良いと思い、少し遠くのオプトメトリスト(視能訓練士)さんの元を、学校を欠席し長男と訪ねました。 ...
2015年11月4日3 分過去記事注意レベル表【支援ツールのシェア】No.149「注意レベル表」【支援ツールのシェア】 「表を使って、基準を明確に示す」という手法は、いろんな場面で応用可能で、ソーシャルスキルを自然と身に着けにくい子にも分かりやすく、安心できると思います。 今回シェアするのは、 ・いつも周りから注意され過ぎてしまう...