
楽々かあさん(大場美鈴)
注意レベル表【支援ツールのシェア】
更新日:2022年3月14日
No.149「注意レベル表」【支援ツールのシェア】
「表を使って、基準を明確に示す」という手法は、いろんな場面で応用可能で、分かりやすく、安心できると思います(^-^)
今回シェアするのは、いつも周りから注意され過ぎてしまう、本人も周りの子との違いが気になって許せないことがある、など、「凸凹さん」の友だちトラブル原因の上位にランクインしそうな、「人から注意される」「人を注意してしまう」ことへのSSTツールです。
以前、必要に迫られて(笑)、うちの子用に作ったものを少し手直ししたものです。内容はあくまで、うちのニーズと私の判断基準に合わせたものなので、実例も対応方法も「これが正解!」というワケではないので、内容をお子さんと一緒に書き込める、記入式のブランク・フォーマットもダウンロード可能です。
ツッコミドコロの多い凸凹さんは、周りのお子さんからも、何かと注意されてしまうことが多く、勿論必要な場合もあるのですが、それがあまりに「毎日」「皆から」「ささいなことにまで」だと、モラルハラスメントを受けた大人と同じく、ますます集中できなかったり、失敗を過度に恐れたり、こだわりが強まってしまう可能性があるように思います。
でも、周りの子たちも子どもなので、本人は悪気なく、注意するのは、いいこと、正しいこと、ほめられること、相手のため、と「よかれ」と思っていることもあります。(でも、分かりやすく話せば、分かってくれることもあります(^-^))
<