2015年7月16日2 分過去記事学年別漢字表No.137「学年別漢字表」【支援ツールのシェア】 夏休みですね!ぎゃー!笑 なんのなんの。夏の間の家庭学習にも役立つ、シンプルな「学年別漢字表」を作ったので、シェア致します。(※現在非公開) 1〜6年生までの漢字1006字、全て入っています(※2015年作成。4年生で都道...
2015年7月3日4 分過去記事宿題goodsNo.135「宿題goods」 ■発達障害のある子の宿題に便利な補助ツール、教具 7月に入って、もうすぐ夏休み。家庭学習の機会も増えますね。最近、うちで使っている宿題goodをご紹介します。 1.拡大鏡 漢字、長男は相変わらず苦手ですが、ハンズフリーができるホビー用のルーペ...
2015年5月21日3 分過去記事手順カードを持たせるNo.129 「手順カードを持たせる」 ■筆算を落ち着いて取り組むための補助ツール 4年生の難単元、割り算の筆算。ただでさえ、複雑な手順を踏まないとできないうえ、ちょうど長男が風邪で欠席した日に新しい単元に入ってしまったため、「全然わからない!!」と混乱して、ものすごい苦手...
2014年11月14日2 分過去記事宿題直行便No.103 「宿題直行便」 for:宿題と連絡の効率化、提出物の忘れ物対策 連絡帳や学校からのプリントを、こんなファスナー付きのビニール製の袋に入れている子も多いかと思います。うちではこれを更に宿題直行便にしています。...
2014年10月17日3 分過去記事学習ブースNo.100 「学習ブース」 for:なるべく集中する 本棚の裏に兄弟それぞれの個室ブースを作ってみました! 「親に見守られながらのリビング学習がいい」な〜んて、良く聞きますが、うちの現実は、、、お兄ちゃんがやっと宿題に取りかかっても、弟がゲームの真っ最中だったり、妹がテレ...
2014年9月26日4 分過去記事さんすうGoodsNo.097 「さんすうgoods」 ■算数の宿題を補助する、便利な教具・サポートグッズ 今日はうちにある、ズタボロな算数グッズを公開しますね。 「見える」ように教えれば、算数の好きな子も苦手な子も、ずっと楽しくできます♪ 手間の要らない市販品なら、スグ使えて便利です。...
2014年8月26日4 分過去記事マルつけNo.092 「マルつけ」 ■自己肯定感を高めるマルつけ、傷つかない添削のコツ いよいよ夏休みも最終コース。 暑さの中のマラソンで、もうヘトヘトのグダグダですが、なんとかゴールまで完走したいと思います。ガンバレ私!笑 さて、先日の登校日に「夏のしおり」の解答をもらってきまし...
2014年8月17日3 分過去記事読書感想文を出すNo.090 「読書感想文を出す」 for:とにかく出す 賞を狙うとか、そんなんじゃなくて、とにかくマス目を埋めてギリギリラインでいいからなんか書いて、明日の登校日までに間に合わせる、という低めの目標設定です。 三年生から強制参加となった読書感想文。...
2014年7月22日3 分過去記事計算カード・かるたNo.087 「計算カード・かるた」 ■計算カードの宿題を楽しくこなす方法 夏休み、家庭学習の時間が増え、あれもこれも、と親は大忙しですよね。できれば8月31日に全てのしわ寄せが(私にも!)押し寄せることは、避けられるものなら避けたいと思っています。。...
2014年7月18日2 分過去記事夏休みの宿題リストNo.086 「夏休みの宿題リスト」 ついに夏休みですね。うちにカオスがやってきた〜!>< さっき、作ったばかりの「宿題リスト」です。 学年が上がるごとに宿題も沢山出て、いっぱいやることあって、こちらも混乱しそうなので、リストを作りました。...