
楽々かあさん(大場美鈴)
メルマガ・バックナンバー
更新日:3月12日
楽々かあさんが配信した、メルマガ過去記事の一覧です。
【メルマガ掲載の支援ツール・イラスト画像の無料ダウンロードについて】
★ →無料ダウンロードあり。
★※ →メルマガ公開時よりDLページ・リンクの変更あり
(☆) →現在非公開orDLリンク切れ
メルマガ配信は、子育てと並行しながらリアルタイムで発信していたので、今から見直すとこっ恥ずかしいものや、勉強不足・理解不足な部分、最近の世の中の価値観的には「この表現、どうなんだろう」と思う箇所もありますが、どなたかに少しでもお役に立てるアイデアがあれば、と思うので、配信当時のままで、可能な限り公開しています。至らない点は、どうか寛容な心でお見逃し下さい…。
また、最近は、全然メルマガ配信できず、せっかく登録頂いている皆様、本当にすみません。
【2020】
No.088 思春期と〇〇期
No.087 通学路の思い出
No.086 感覚過敏と成長の関係
No.085 感覚とストレスケア
No.084 夏休みの宿題の片付けかた
No.083 「共に生きる」方法を…
No.082 この3年間の話
No.081 【新刊】楽々かあさんの伝わる!声かけ変換
No.080 支援ツールのシェア 声かけ変換表【決定版】 ★
【2017】
No.079 発信活動お休みのお知らせ
No.078 うちの子対応表 ★
No.077 聴覚の過敏症についてのお手紙 ★
No.076 うっかりStyle うちの凸凹ファッション事情
No.075 ぼくの樹図 発達の凸凹≠その子の全て ★
No.074 できた日記Web 自分で自分を認めるワーク
No.073 ルールブック〜Reloaded〜
No.072 自分おうえんcheckシート ★
No.071 大人の凸凹さんのためのさり気ない配慮をお願いするときの定型文 (☆)
No.070 【新刊発売】「発達障害&グレーゾーンの3兄妹を育てる母のどんな子もぐんぐん伸びる120の子育て法」
No.069 書字まとめ あの長男が黒板を写しはじめました。
No.068 心の避難訓練
No.067 小さな字を書くのがしんどい子の筆算の工夫
No.066 善悪オセロ
【2016】
No.065 gift
No.064 母直伝!自分で気をつける工夫
No.063 事実と意見の線引きワーク ★
No.062 目的地につくための自分チェック表 (☆)
No.061 「うっかりさん」のための支援・啓発イラスト ★
No.060 まちがい探し!身だしなみcheckミラー
No.059 TODOチェッカー
No.058 追加の声かけ変換表ー卒業編ー (☆)
No.057 相手の都合を聞く言葉 (☆)
No.056 お出かけサイン
No.055 【3刷&続編決定!】特別感謝企画
No.054 イヤーマフのお願い・再び (☆)
No.053 動画Lesson
No.052 困っていること分別相談シート ★
No.051 サポート・シート ★※(Share>楽々式サポートブック)
No.050 あいまい表現シート ★※(Share>支援ツールのシェア2)
No.049 ペット療育
No.048 TPOリスト (☆)
No.047 【ご報告】重版になりました
No.046 支援級に転籍しました (☆)
No.045 道具箱の工夫 決定版
No.044 おうち掲示板とメッセンジャー
No.043 iPad導入への道〜設定編〜
No.042 iPad導入への道〜準備編〜
No.041 iPad導入への道〜交渉編〜
No.040 顔と名前のカンニング下敷き
No.039 適切な支援を続けるための10の覚書き (☆)
No.038 支援の前に信頼関係を築く10の覚書き (☆)
No.037 合理的な「小さな」配慮
No.036 自分とのつき合い方・・・の教え方
No.035 連想学習法
No.034 『発達障害&グレーゾーンの3兄妹を育てる母の毎日ラクラク笑顔になる108の子育て法』
【2015】
No.033 「凸凹変換表」(いいところ・長所編) ★※(Share>支援ツールのシェア)
No.032 こたつゲーム特集
NO.031 音声読み上げまとめ
No.030 ワークブック特集 (※タイトル間違い)
No.029 視機能検査のこと No.028 注意レベル表 ★※(Share>支援ツールのシェア2)
No.027 宿題アレンジ 漢字書き取り編
No.026 ソン・トク勘定表 ★※(Share>支援ツールのシェア2)
No.025 マナーカード
No.024 漢字絵カードと整理術
No.023 教科書ノート
No.022 追加の声かけ変換表「状況判断編」 (☆)
No.021 本人告知
No.020 シンダフリ・トレーニング
No.019 おすすめお出かけスポット 親の仕事場
No.018 夏休みの工夫2 定規・改
No.017 夏休みの工夫1 記録表
No.016 学年別漢字表 ★※(Share>支援ツールのシェア2)
No.015 心配BOX
No.014 宿題goods
No.013 順番カード
No.012 new朝のしたくカード
No.011 明日の時間割かるた
No.010 子どもを安心させる声かけ・行動 ★※(Share>支援ツールのシェア)
No.009 育児を頑張り過ぎているときの対処法 ★※(Share>支援ツールのシェア)
No.008 手順カードを持たせる (☆)
No.007 スケスケ化計画
No.006 怒りを表現する
No.005 「新しいことに挑戦する」をサポートする
No.004 子どもの危機管理を考える
No.003 チューブ・ストレッチ
No.002
No.001 分解療育
※欠番のメルマガは、現在捜索中です。どこにいったんでしょうねえ…。
No.001以前のアイデアはFacebookページのみで投稿していました。