top of page

目的地につくための自分チェック表

更新日:7月7日


ADHDの子の気持ちの切り替え用TPOリスト「目的地につくための自分チェック表」作成:楽々かあさん
TPOリスト「目的地につくための自分チェック表」

【支援ツールのシェア】目的地につくための自分チェック表 無料ダウンロード


■優先順位を自分で確認する習慣をつける


好評のTPOリストの4番目です。

ADHDの傾向があって、好奇心が強く、目の前のことにすぐ飛びついてしまう長男は、寄り道や道草ばかりで、なかなか目的地にまっすぐ着きません。

逆に、慎重過ぎる次男や私は、先のことをあれこれと考えて充電に時間がかかり、腰が重くてなかなか出発しません。

このチェック表は、長男が何か別のことを始めた時や、次男がなかなか取りかかれない時に、優先順位を決めて、大事なことを効率よく行動できるように、自分で確認するためのものです。

お子さんが自分で気づきにくい場合や、自分でチェックするのが難しい場合には、おうちの方の声かけ表としても使えます。

(うちでも、まだまだ、完全に自分で見ながらチェックできる段階ではないので、読み上げての声かけ併用中です)

長男は「おれ、ほんッッッと〜に、ちょっと先のこと考えるの苦手なんだよね。どうやったら分かるの???」と、完全にノーアイデアでした。

臨機応変に過去の経験を思い出して参照し、それを元に先のことを予測する…などは、まだまだ人生経験の少ない子には難しいですし、凸凹差が大きければ尚更だと思います。

そこで、こうやって、見通しをつけるのが苦手な子や、行動に起こすまでに時間がかかってしまう子も、ちょっとだけヒントをあげて、ほんの少し先のことを具体的に想像できるようにしてあげると、動きやすくなるように思います。

それから、職人気質で完璧主義のこだわりさんは、完成度を追求するあまり、なかなか仕事や作業に納得できずに終われないこともあります(耳が痛いです!)

それ自体はとても良い長所ではありますが、いつまでも「未完成」では元も子もないんですよね...。

成人の方のお仕事の場合でも、自分がこだわり過ぎて期日に遅れると誰かに負担がかかる可能性を想像したり、「最低限ここまでできていればOK」という妥協ラインを決めた上で、許容範囲を設定すると、自分自身をほどほどに納得させやすくなると思います。

また、カーナビと同じで、目的地を設定し確認できるようにするとゴールしやすくなると思います。

「宿題を◯時までに終わる」という短期の目標も、「将来は〇〇になりたい」といった長期の目標も、具体的な行動の積み重ねで、いつかは到着できると思うんですよね。

まあ時々は、ちょっとくらい寄り道してもいいから、自分のゴールはどこか、考える習慣付けだけでもつけていきたいなと思っています。

……私も、今月中に本の原稿出せますように!><

*******

うちと同じもので宜しければ…


【支援ツールのシェア】


楽々かあさん公式HP>Share>支援ツールのシェア2 の利用規約に同意の上、ご活用ください。




 

facebook 楽々かあさんのアイデア支援ツールと楽々工夫note(2016年11月4日 投稿)No.179


関連著書:「発達障害&グレーゾーン子育てから生まれた 楽々かあさんの伝わる! 声かけ変換」

大場美鈴・著(2020.6 あさ出版)p.172-収録 →Amazonで見る


Comentarios


bottom of page