top of page

new朝のしたくカード

  • 執筆者の写真: 楽々かあさん(大場美鈴)🇯🇵
    楽々かあさん(大場美鈴)🇯🇵
  • 2015年6月19日
  • 読了時間: 2分

更新日:2024年5月6日


お支度カード

No.133「New 朝のしたくカード」 ■身支度を分かりやすくする工夫

以前、お兄ちゃん達には小学生と幼稚園児の支度が一覧になった「したくカード」を作ったのですが、今は慣れて声かけだけでできるようになったので、カードは使っていませんでした。 で、末っ娘がこれを見つけてきて、自分にも同じ物を作って欲しいんだそうで。

まあ、前のは男子用だしね。


…というワケで女の子用にリニューアルした「new朝のしたくカード」です。1人用ということもあり、以前よりもスッキリと分かりやすくなっています。 最初に全体像を見せたほうが分かりやすい、同時処理タイプの長男。

順序よく、ひとつひとつこなすのが好きな継次処理タイプの次男。

そして、兄と弟の中間型の妹(つまり、どっちかよく分からなかったりして…)


なので、「完成図」と「手順」の両方を、今回もひと目で分かるように作りました。 「完成図」は季節ごとに園の制服の組み合わせが変わるので、夏・冬・春秋の3パターンのカードを用意(できれば、雨の日とか、お出かけの時なんかも、そのうち作ってあげたいです)


そして、不要のクリアファイルをカットしたものを、両面テープとマスキングテープで台紙にくっつけて、簡易ポケットを作り、カードを入れられるようにしました。

取り出し口にU字にカットした部分を作ると、出しやすいです(取り出しやすく、またファイルでうっかり手を切らないよう、ポケットの縁もマスキングしました)。 手順は番号を振り、時間は長女はまだ時計が読めないので、必要なところだけ時計の針の形の絵を入れました。一緒に塗り絵を手伝ってもらったら、ピンクばかりになりそうでしたが……気に入ってくれたようです。

「今、何番までできた?」といった声かけで、カードを見ながら、自分で支度できています。 なるべく長続きしますように(-人-) ********* ご購読ありがとうございます。 三人目の長女は、決して「手のかからない子」なんかではありませんが、幼稚園には楽しく通えています。凸凹があっても、環境に適応できていれば「障害」とは言えないんじゃないかと思っています。 この時期、天気が安定しないと、プールなどの予定も変わりやすいですよね。おうちでできるだけゆっくりさせようと思います。皆様もお大事に。 楽々かあさんより。

facebook楽々かあさんのアイデア支援ツールと楽々工夫note2015.6.19投稿 No.133


関連著書:「発達障害&グレーゾーンの3兄妹を育てる母の毎日ラクラク笑顔になる108の子育て法」大場美鈴・著(ポプラ社/2016)p.3,p.100-収録 →Amazonで見る


「発達障害&グレーゾーンの3兄妹を育てる母の毎日ラクラク笑顔になる108の子育て法」大場美鈴・著
Amazonで見る

※このサイトは「楽々かあさん公式HP」です。画像・イラスト・本文の無断転載・二次配布はご遠慮下さい。

© 楽々かあさん  Proudly created with Wix.com

​​当サイト「楽々かあさん公式HP」は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって紹介料を獲得できる手段を提供する、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。これらの収益の一部は、サイトの運営・管理費に充てられています。

運営者プロフィールとお問い合わせ | プライバシーポリシーと免責事項

bottom of page