声かけ変換/声かけ変換表 公式まとめ
更新日:11月25日
楽々かあさんの「声かけ変換/声かけ変換表」関連情報の公式まとめです。
【声かけ変換表の公式ダウンロード】
New!
追加の声かけ変換表(叱咤激励・状況判断・卒業編)
伝わる!声かけ変換表【フルバージョン】
⇒ 「伝わる!声かけ変換」巻末p.318記載QRコードより
続・声かけ変換表/記入式うちの子版【「120の子育て法」購入者限定】
⇒ 楽々かあさん公式HP>Books>「120の子育て法」のお助けツール
(※「120の子育て法」 p.1記載のパスワードが必要)
【書籍情報】
「発達障害&グレーゾーン子育てから生まれた 楽々かあさんの伝わる! 声かけ変換」大場美鈴・著/あさ出版(2020年刊行)
⇒ 販売: Amazon / 楽天ブックス 他 または、街の書店さん店頭で
試し読み28P(0章+α)
⇒ あさ出版特設サイト> 【お試し読みはこちら】をクリック>閲覧ページへ
読者プレゼントページ
⇒ 楽々かあさん公式HP>Books>「伝わる!声かけ変換」読者プレゼント
(著者直筆メッセージのダウンロードと書籍に関するお知らせなど)
(2020/06/28メルマガ配信。書籍紹介&著者よりのメッセージ)
【Blog記事】(※投稿順)
2014/06/16
【検証:声かけ変換表】凸凹育児はキレイゴトだけでは済みませんので。。。
2014/07/07
2015/03/05
2015/03/10
2015/06/03
2015/09/03
2016/09/18
2020/06/24
New!
2023/10/20
その他の関連Blog記事タグ:#伝わる!声かけ変換 #声かけ変換
【コラム記事】(※新着順。声かけ関連の楽々かあさん執筆コラム。リンク先はLITALICO発達ナビの元記事、クリック1回目までは登録不要)
親の正論は響かない?子どもに「学校に行きたくない!」と言われたら。話の聴き方、伝え方のコツ
2022/09/22
7つの問いかけで、自信を失った子どもが「考え方のくせ」から脱せる?自分で自分を応援するリフレーミングのコツ
2022/04/19
「早くして!」を「擬人化」で、着替えや歯磨きもスムーズに!毎日の子育てをラクにする声かけのコツ
2021/12/10
できないことをもう責めない!リフレーミングで、脱「失敗の点つなぎ」。発達障害育児で気づいた、自信回復に必要な発想転換法とは?
2021/11/20
「ちょっと」「もうすぐ」「しっかり」…その「あいまい言葉」子どもに伝わっていないかも?今日から試せる、楽々かあさんの超・具体的な「声かけ変換術」
2020/11/17
ずっと一緒でイライラ?親も子もラクになる「声かけ変換」にチャレンジ。「いい加減にしなさい!」も変換すると…楽々かあさんの「声かけ変換表」も
2020/08/17
褒めるって難しい…?楽々かあさん直伝!子どもの自信につながる声かけ
2017/01/09
【取材記事】(※新着順。声かけ変換関連の取材記事のうち、現在Web公開中のものを抜粋。リンク先は外部サイト)
New!
日本科学未来館企画「コトバにならないプロのワザ~生成AIに再現できる?」に参加
(展示期間:2023.9.13-11.13)
<関連動画>【動画展示】コトバにならないプロのワザ~生成AIに再現できる? ( 7:01 より、大場美鈴「子どもへの声かけは親の専売特許?!」)
小学館ベビーブック2・3月合併号WEB版育児特集番外編Q&A「声かけ変換で子どもに伝わる言い方に! ほめ方・叱り方のポイント」
<Web>2022.12.26
学研こそだてまっぷインタビュー記事「楽々かあさんに学ぶ!子どもによく伝わる「声かけ変換」(全3回)掲載
<Web>2022.5.11
大手小町インタビュー記事「子育てが楽になる、14万人にシェアされた「声かけ変換表」の本」掲載
<Web>2021.11.26
たまひよオンライン インタビュー記事(全2回)掲載
・小学校でトラブル続き…発達障害&グレーゾーンの3人の子どもを育てるママ、SNSで話題の子育て術
・SNSで14万人がシェア…!毎日の子育てが劇的にラクになる声かけ変換とは【画像アリ】
<Web>2021.9.8
東洋経済オンライン 完璧な親でなくてもOK、「楽々子育て」のススメ 「声かけ」を変えるだけで断然ラクになる
<Web>2020.8.2
その他、メディア掲載
関連著書:「発達障害&グレーゾーン子育てから生まれた 楽々かあさんの伝わる! 声かけ変換」
大場美鈴・著(2020.6 あさ出版)