- 楽々かあさん(大場美鈴)
「したくカード」
No.016 #生活支援

「したくカード」
for:朝の支度、夜の寝支度の効率化・小言減らし
朝は修羅場です^_^;;;
うちには小学生と幼稚園児がいるので、それぞれ起きる時間も、朝食も、支度の種類も違います。
全部私が仕切っていると、当然「まだ終わらないの!?」なんて小言が増えてしまいます。
できれば、朝はにこやかに余裕を持って過ごし、笑顔で送り出してあげた方が、登校率も上がるように思います^_^
朝、怒られて家を出ると、気持ちの切り替えの苦手な子は一日不機嫌で過ごし、トラブルを持ち帰り易くなります(経験者・談)^_^;
朝の支度の流れを、手順の番号をふって、目標時間と身支度のイラストを描いた「したくカード」を使うと、
「今、何番まで終わってる?」
「持ち物大丈夫?」
などの、確認の声かけで済むので、小言が減ります^_^;
夜寝る前も、疲れているとつい、うるさくいいがちなので、流れを示して、寝る時間を決めました。
カギや電気は、心配性の次男のために入れました。
いつも、どろぼうが入ってこないかなど気にしているので、彼を「戸締り隊長」に任命し、カギやチェーンを締めてまわってくれます^_^ やりたがりの長女は電気の消灯係りです(大抵黒子が抱っこしてやりますが、、、^_^)
これで支度が全部自分で出来るようになったかというと、そうでもなく、まだまだ私の出番が多いのですが、自分が「客観視」する練習にもなるので、この通りに予定が運ばなくても、感情的にならずに一呼吸おけるので、どちらかというと子供より私のためのツールです^_^
最近はこのツールも見慣れてきたので、そろそろ更新しようかと思っています。
来年は、幼稚園児1人、小学生2人で、もう少し朝のハードルが上がりそうなので^_^
初出:facebook楽々かあさんのアイデア支援ツールと楽々工夫note2013年11月14日 投稿
タグ: