
楽々かあさん(大場美鈴)
追加の声かけ(叱咤激励編)とその後の声かけ変換表
更新日:2022年11月12日

No.119
「追加の声かけ(叱咤激励編)とその後の声かけ変換表」
for:プレッシャーになりすぎない勇気づけ
「声かけ」その他によって、一日中怒られっ放し、という状態からは脱出し、ほどほどに落ち着いてきたうちの子たち。最近は譲ったり、妥協したり、も、だんだんとできるようになり、お友達とのコミュニケーション力も「その子なりに」上がってきました
勉強や学校は、相変わらずあんまり好きではないようですが、時々、やる気の芽がちょこっと出たり引っ込んだりしています。
こんな時、最近私が心がけている「追加の声かけ」を、ご参考までに5つ書き出しました
beforeの叱咤激励でも、問題なく伝わるお子さんもいると思いますが、うちの子たちは(私に似て…)、打たれ弱くて、プレッシャーを感じやすいところがあるので、なるべく重荷になりすぎない、でも、励ましていること、応援していることが伝わる、勇気づけの声かけを(できる範囲で)意識しています
ポイントは他の支援ツールと同様ですが、