top of page

声かけ変換表(指示・命令・禁止)

  • 執筆者の写真: 楽々かあさん(大場美鈴)🇯🇵
    楽々かあさん(大場美鈴)🇯🇵
  • 2014年6月16日
  • 読了時間: 3分

更新日:10月28日


声かけ変換表(指示・命令・禁止)

【支援ツールのシェア】無料ダウンロード

No.084「声かけ変換表(指示・命令・禁止)」


伝わる声かけの実例


声かけ変換表作りました!

なんか、すごいリアリティ満載のBeforeの声かけ実例に、自分でも笑ってしまいました。笑

こんなん書けるってコトは、楽々かあさんも結構言っちゃってマス、ってコトなんですが、、、

まあ、おかげで結構実践的でしょ?笑


「指示・命令・禁止」に抵抗感を示すお子さんは多いと思います。ほんの少し言い方を変えるだけで、「言っても言っても分からない」状態から、「言えば分かる」状態になってくれます。


・指示は具体的に、肯定語で

・命令は丁寧にお願いしたり、合理的に説明

・禁止は気持ちを伝え、やっていいことを教える


などを基本にして、その子に合った特性(習性?)や、興味関心を引くものを出したりすると、話を聞いてくれます。

人間というのは、否定形の言葉は入りにくいのだそうです。

「転ぶな!」と言えば、転んでしまうんだとか。

また、情報が自分にとって「オトク」なものでないと、心を開きませんから、ちょっとでもメリットがあれば伝え、数値などを出して、具体的に合理的に伝えると、動いてくれる特性をお持ちのお子さんも、結構多いと思います。


子どもにムカ!っとか、イラ!っとか来たら、心の中で3秒カウントして、伝わり易く、効率のいい言葉に変換しています。それでもできない時ももちろんありますが、自分で「今の怒り方は効率が悪い」と分かっているだけでも、随分違ってきます。私のセルフコントロールの練習にもなっています。


ここに書いたものは、東ちひろ先生の「『言うことを聞かなくなってきた子』の育て方」(PHP出版)などを始め、コーチングや療育の本を参考にしながら、私が家庭で実践してみて、うちの子の特性に合わせながら身につけた声かけ例ですので(だいぶオリジナルなのも入ってますが、、、笑)、各ご家庭でお母さん・お父さんとお子さんのご都合に合わせながら、よりお子さんにとって「響く」声かけを適宜、アレンジ・改良しながら、見つけていって下さるといいなと思っています。


お子さんに一番「響く」ポイントをご存知なのはお母さん・お父さんですからね


【支援ツールのシェア】




ご利用について:

画像・イラストの無断転載、商業利用、二次配布等はご遠慮下さい。詳しくは楽々かあさん公式HP>Share>支援ツールのシェアの利用規約をご参照下さい。

※不当表示へのご注意

「声かけ変換」「声かけ変換表」は、楽々かあさん/大場美鈴が著作権および意匠権を有するオリジナル・コンテンツの名称です。出典元の提示なく、自サイトへの誘導目的で記事タイトルや見出し等に使用したり、無断で著書名や配布物等の名称に使用したりする行為は、著作権法の他、景品表示法や不正競争防止法に抵触するおそれがあります。


関連記事・無料ダウンロード

「声かけ変換表」シリーズの無料ダウンロード: →楽々かあさん公式HP「支援ツールのシェア」

声かけ変換の全ノウハウ大場美鈴・著「楽々かあさんの伝わる!声かけ変換」参照

声かけ変換関連情報 公式まとめ記事

その他の無料ダウンロードできる支援ツール→楽々かあさん公式HP 「支援ツール一覧」


この記事を書いた人の著書

「発達障害&グレーゾーン子育てから生まれた 楽々かあさんの伝わる! 声かけ変換」

大場美鈴・著(2020.6 あさ出版)


「発達障害&グレーゾーン子育てから生まれた 楽々かあさんの伝わる! 声かけ変換」  大場美鈴・著(2020.6 あさ出版)


※このサイトは「楽々かあさん公式HP」です。画像・イラスト・本文の無断転載・二次配布はご遠慮下さい。

© 楽々かあさん  Proudly created with Wix.com

​​当サイト「楽々かあさん公式HP」は、Amazon.co.jpを宣伝しリンクすることによって紹介料を獲得できる手段を提供する、Amazonアソシエイト・プログラムの参加者です。これらの収益の一部は、サイトの運営・管理費に充てられています。

運営者プロフィールとお問い合わせ | プライバシーポリシーと免責事項

bottom of page