打つべし!打つべし!
更新日:8月1日

No.034
「打つべし!打つべし!」
for:動体視力を鍛える、全身(粗大)運動、楽々式子どものアンガーマネジメント
ストレス解消(&ママダイエット)
お正月の負の遺産、ママのぽっこりお腹。。。(笑)
の、解消のためではなく〜
以前ご紹介した「ビジョントレーニング・トラップ」に、最近あんまりひっかからなくなってきた子どもたち。
やっぱり見飽きると、なんでもなかなか続きませんね。
何事も、「続けていく工夫」は「取り組むこと」と同じか、それ以上に大事なことだと思います。
何か良い刺激はないかと考え、動体視力を鍛えるスポーツといえば、ボクシングですよね!
子供用のパンチングボールと、グローブとミットのセットを探してみました。
これ、思った以上にすごくいいです!
エネルギーの有り余っている長男より、普段もの静かで引っ込み思案で内向的な次男が、ものすごく夢中になって黙々と打ち込んでいます!
。。。◯次郎、実はすごくストレス溜まってた?
ミットを使って親が相手をすれば、視野を広げ、反射神経を鍛えるトレーニングにもなるし、自分の腕のリーチが分かるので、身体の車幅感覚が弱く、よくものにぶつかる次男にはもってこいです。
長男も、気の合わない子の言動を思い出して、朝起きるなりお怒りモードだったので、そのエネルギーをぜひ療育に活かして貰おうと、
「そーかそーか、そんなにイヤだったんだね〜」
と言って、グローブをはめてあげました♪
ひとしきり打ち込んで、スッキリした顔で登校していきましたよ。ふふふ。
私もちょっとやってみたのですが、5分程度軽くやるだけでも、結構な運動になってじんわり汗が出てきます。
おおー!これは子どものいない間に、密かなママのストレス解消とダイエットにいいかもしれない!!
帰宅後のパパともミット打ちして、楽しそうに「親子鷹」をやり始めました。
また当分続けられそうです
初出:facebook 楽々かあさんのアイデア支援ツールと楽々工夫note 2014年1月11日 ·投稿
発達ナビ関連コラム:
楽々かあさん流!子どものアンガーマネジメント。「怒っちゃダメ!」では解決しない?お家でいますぐできる実践法 2023/06/20公開