
楽々かあさん(大場美鈴)
OKカード

No.014 #生活支援
「OKカード」
for:よく怒られがちな子
失敗するのを嫌がる子
不器用さん
3歳の長女は「自分でやりたい!」盛り。でも、失敗をするのが心配で、トイレは出来てもパンツを履きたがらず、おむつのままです。
長男も不器用で不注意なので、今だにいろいろとこぼします。
結果、「子どものやる気の芽を摘まずに見守ろう」と思っていても、あまりに何度もだと、ついつい「あ〜〜あ。だから言ったじゃない、もう!」と小言が出てしまいます。
「OKカード」は、「こんな失敗をしちゃっても、こうすればOK!」と示すカードです。カードの表に失敗の例を書き、裏にこうすればいい、を提示します。何枚もある場合、リングで閉じて、茶の間など置いておきます。
イラストが苦手な場合でも、マルボー人間で大丈夫です。
「失敗」自体を減らすのはとても時間がかかるし、ミスの多い子ども達にはまず、自分へのフォローの仕方を学んでもらった方がいいと思ったので^_^
私はうちの生活上良くある失敗を中心にカードを作りましたが、「友達とケンカした時」や、「勝負に負けた時」など、コミュニケーションや、ルールのトレーニングにも応用できます。
失敗した時でも、どうすればいいのか、が分かっていると、とても安心するようです^_^
長女は大喜びで、「こうすればOK!」って、父ちゃんに自慢しにいきました。長男も食い入るように見つめて「わかった!」って言ってました^_^v
私も、小言が出る前にカードを見せればいいので、怒らずに済みますし。本当は食べ物はテーブルの上に置いて欲しいし、ふりかけはちょっとずつかけて欲しいけど、それは次のステップ。
取り敢えず、失敗する現状があって、そのフォローを優先して、怒られる回数を減らす作戦です。
いわば「失敗のセーフティネット」です。
こういったツールは、作る手間は多少ありますが、怒る手間は大幅に省けると思います^_^