
楽々かあさん(大場美鈴)
「発達障害と受験・勉強法」発達ナビ執筆コラム一覧
更新日:7月19日
LD(学習症/学習障害/読み書き障害)を始めとする発達障害のある子達の、学習上の困難さや学校教育の負担感から生じる進路や成績の問題は、その子の将来に関わる「厚い壁」となってしまうことも多いようです。
でも、「その子に合った学び方」ならできる子はたくさんいます。また、進路や学校を自分の意思で選択し、「その子に合った環境」で学ぶことができれば、障害を感じなくなる場合もあります。
発達障害のある子達の未来を切り拓くための、うちの実際の経験を踏まえた受験に関する情報と、多様な「その子に合った学び方」を選ぶための、楽々かあさんの執筆コラム記事一覧です。
【LITALICO発達ナビ連載コラムについて】
各記事クリック1回目までは、どなたでも登録不要で全文ご覧頂けます。続けて沢山読みたい場合は、発達ナビのサイトで会員登録(無料)頂けると、全てのコラム記事が読めるようになります(サイト内の「楽々かあさん」をフォローいただけると嬉しいです!)。
他、ヤフーニュース等の連携サイト・アプリでも、配信記事をご覧頂けます。
<受験(私立中高一貫校)・学校生活・学習環境>
NEW! 小学校が合わなかった発達凸凹の息子たちがのびのび学ぶ!先生が違う?ICT化は?とある私立中高一貫校の実体験 2022/07/19 更新
発達凸凹長男、授業参観で初めてほめられた!?「ワガママ」ではなく「自己主張できる」…そのワケは? 2021/06/11 更新
発達障害・感覚過敏のある子の通学電車問題、どう解決する?うちの凸凹長男の場合は 2021/04/20 更新
【発達障害と受験】通学や学習進度、いじめ対策は?中学受験の志望校選び7つのポイント――発達障害&グレーゾーンの子の進学<後編> 2019/10/02 更新
【発達障害と受験】偏差値より大事にしたい、中学受験の志望校選び7つのポイント――発達障害&グレーゾーンの子の進学<前編> 2019/09/20 更新
【発達障害と成績表】特別支援学級と通常学級で違うの?子どもたちの未来に関わる大問題を知ってください 2018/09/20 更新
本当に「発達障害だから」学校がキライだったのか?中学校生活を楽しむ息子と私が受けた5つの衝撃
【発達凸凹男子、12才】学校がキライだった僕がホンネで語る「理想の教育」論! 2018/05/15 更新
【発達凸凹男子、12才】小学校の学び方が合わなかった僕が、中学受験に合格し、勉強が好きになったワケ 2018/04/29 更新
<勉強法(宿題・受験勉強・家庭学習)>
「漢字の書き取りじゃ、覚えられない!」わが家で実践、ひたすら書く以外の「漢字学習」10のアイデア 2022/03/14 更新
読み書きが苦手な子におすすめのスマホ・タブレットで宿題がラクになる簡単小技・裏技7選
【発達凸凹男子、15才】大好きなゲームで遊んでるだけで英語が成績UPした、長男独自の学習法を本人に詳しく聞いてみた 2021/02/13 更新
なかなか進まない家庭学習を、楽々かあさん流3つのコツでスムーズに!?子ども目線で取り入れる簡単アイディアとは 2020/07/13 更新
発達障害のある子にはデジタルグッズをマスターさせよ!パソコン・スマホ・タブレットを活用した我が家の学習サポート術! 2018/08/16 更新
【偉人の凸凹学】「落ちこぼれ」エジソンを勉強を好きに変えたホームスクーリングの考え方とは!?
2017/10/19 更新 どうか、LD(学習障害)のある子には「できる子」として接してあげて下さい。 2017/07/21 更新 iPadは子どもの未来を拓く!合理的配慮で、どんな子にも広がる可能性 2016/06/27 更新