聴覚過敏のある中高生・大人向けイヤーマフ感想
- 楽々かあさん(大場美鈴)🇯🇵
- 6月20日
- 読了時間: 2分

■聴覚過敏のある中高生・大人向けイヤーマフ感想
高校3年生になった次男が、最近イヤーマフを新調しました。メーカーは、小さな頃から愛用していたペルターがいいそうで、今度は「スリーエム(3M) 3M PELTOR イヤーマフ X2A」(Xシリーズ)にグレード&サイズアップしました。
次男は大学受験生なのですが、2階の自分の部屋で夜中に勉強していると、隣の部屋の兄の独り言や英語の発音練習などが気になるそうで(長男も言えば気をつけてくれるのですが、つい無意識に声を出してしまうみたいです)、使い倒した以前のイヤーマフは少し小さくなり、切実に「頼むからおれに、新しく性能のいいイヤーマフを買ってほしい……」と珍しくおねだりされたので、Amazon見ながら一緒に選びました😀
数ヶ月使った使用感は、「締め付けが強過ぎず、適度にノイズだけカットしてくれて、ちょうどいい。軽いし、長くつけてても疲れないから、なかなかいいよ👍」とのことで、私が一階から「ごはんだよ〜」と呼んでも程よく聞こえない感じです(母の声はノイズでしょうか〜?)
以前のものと比べて遮音性は高く、バンド部分がワイヤーではなく、丈夫な高耐久素材(多分、カーボン?)で、長さの調節可能。
Xシリーズは、遮音性や重量感のバリエーションがあるので、ニーズによって選べるのもいいと思います。次男のX2Aは、遮音性と重量感のバランスがいいモデルです。ちなみに、次男は身長は標準、頭やや大きめです。
次男はイヤホンで音楽聞いて、更にその上からイヤーマフをするという、二重の使い方をしています……(こうすると、勉強がはかどるそうです)。
今のところ、学校などには持ち込む予定はないですが、夏休みなどで自習室を使うことになったら、持っていくかもしれません。
■この記事を書いた人の著書
「発達障害&グレーゾーン子育てから生まれた 楽々かあさんの伝わる! 声かけ変換」大場美鈴・著(あさ出版/2020.6) →Amazonで見る