top of page
執筆者の写真楽々かあさん(大場美鈴)🇯🇵

道具箱の工夫


No.123

「道具箱の工夫」


春休みもあと残りわずかですね

ぐっちゃぐちゃの道具箱を工夫するなら、今がチャンスです!笑


。。。と言っても、うちでも過去何度も試行錯誤で、なかなか決定打が出ません。既に

・道具箱の底に道具をかたどりした紙を敷く

・1F,2Fと階をを分けて箇条書きにしたメモを貼る

・仕切り用小箱を入れてみる


。。。などを試してみたのですが、上手くいきませんでした。

学期の終わりにはいつもゴミバコ状態でお持ち帰り。

こういう場合、気になっているのは周りだけで、本人は全く困ってないのかもしれませんね(むしろ、ゴミバコとして便利に使いたいのかも。。。)


でも、前述の方法が合っているお子さんもいるかもしれません。

以前、コメント欄のご投稿でも「道具箱の底に拡大写真のラミネートを敷く」という素晴らしいアイデアもありました!


Never give up!


今回は「細かなものはまとめてジップロック」作戦


道具箱のごちゃごちゃの原因には、「細かなものが自由に散乱する」「大きなものの下に入り込んで分からなくなり、探す時にかき混ぜる」…などがあると思うので、ひっくり返しても被害が少ないように、小さなものは仲間分けしてジップロック。

これならゴミバコの中でも、必要な道具が救出できるかも!?


・「工作セット・算数セット」などで分け、中身は袋にイラストまたは写真付きで書き出すといいと思います。


あと、「非常用」の袋も作りました。

筆箱を忘れた時の、鉛筆2本と消しゴム1コの入った「最低限セット」の予備のペンケースと、給食用の使い捨てマスク3個。


いつもクラスの優しいお嬢さんの消しゴムをお借りする(更になくす...)のは申し訳ないので、予備を入れてみました。(←これも本人はあんまり困ってないかもしれない。。。)


「本人がさほど気にしてないけど、こちらがやって欲しいこと」は「うまくいけば儲けモノ」くらいの気持ちでいます。

まあ、あの手この手でクジを引き続ければ、いつかは「アタリ」が出るでしょう〜


皆さま、よい新学年を迎えられますよう!


*************

【お知らせ】★メルマガで記事を配信します★


以前より、

・facebookアカウントがないけれど記事を読みたい

・実名制のfacebookではプライバシーの問題で「いいね!」でフォローしにくいが、記事を楽しみにしている


…と言ったご意見・ご要望を頂いておりましたため、facebook page「発達障害 アイデア支援ツールと楽々工夫note」の楽々かあさんのアイデアと支援ツールが満載の投稿記事を、どなたにもメルマガでも、写真・画像つきでお届けできるように致しました


※楽々かあさんの投稿記事のみになります。facebook読者の皆様のご投稿やコメントは無断配信は致しませんので、ご安心下さい


もし、お知り合いでご希望の方がいらっしゃれば、お知らせ頂けますと幸いです。宜しくお願いします


 
bottom of page