top of page

学校と先生の話

 

「発達障害」という言葉がようやく広まったばかりの現在の日本では、残念ながら、まだまだ「レッテル貼り」と背中合わせの面があるようにも感じられます。それでも、発達障害のある子の困り感やその具体的な対応は、こちらから言わなければ伝わらないこと・気づかれないことは沢山あるように思います。

特にうちの長男は、一見「フツーの子」と見分けがつきにくいタイプのため、通常学級の中で「障害」として伝えるメリット・デメリットの間で悩みながら、迷いながら、私も歩んできました

そんな、うちの試行錯誤の過程と学校の先生とのエピソードの、リタリコ発達ナビでのコラム連載記事です。

25/1/3

支援ツールの追加

支援ツールのシェア3に「常用漢字表」を追加し、Shareページのデザインを一部変更しました

24/11/9

新設ページ

ブログカテゴリーにペアレントトレーニングのページを追加しました

24/4/21

新設ページ

プライバシーポリシーと免責事項のページを設置しました

英訳

シェアツール・ブログ記事の一部を英訳中。英語版サイトは→こちら

bottom of page