検索


- 2015年2月19日
- 4 分
ステータス・ゲージ -SST 無料ダウンロード
No.117 【支援ツールのシェア】SST 無料ダウンロード 「ステータス・ゲージ」 for:自分の状態を知る、客観視する、共感する セルフコントロールは、大人も子どもも「自分の状態を知る・客観視する」が、まずは大事なようです。...
閲覧数:820回


- 2015年2月6日
- 3 分
表情コミュニケーション
No.115 「表情コミュニケーション」 ■分かりやすい顔で伝える、相手の表情を読み取る練習 突然ですが、「困った顔」ってできますか? うちの次男は困っているときでもにこにこしちゃうんですよね。 実は、精神科の成人向け社会復帰プログラムのSSTでも、「困った顔」や「がっかり...
閲覧数:193回
- 2015年2月3日
- 4 分
療育あそびと支援の効果と嬉しい弊害
おかげさまで、最近うちの子たちは「その子なりに」ほどほどに落ち着いてきました。 家庭での療育あそびや支援ツールや道具の工夫でのサポート、そして「声かけ」やスキンシップなど、いろいろと試行錯誤しつつ、できる範囲で楽しめる範囲でやってきて、それなりに効果があったと思っています。...
閲覧数:17回