2014年10月30日2 分過去記事宝さがしNo.101 「宝さがし」 ■注意力・集中力、空間認識力、ワーキングメモリを育てる指示ゲーム 子どもたちにプレゼントやごほうび、お菓子など、ちょっとしたものを渡すとき、紙で宝の地図を渡したり、口頭で指示あそびをして宝さがしゲームを(時々)します。...
2014年10月23日4 分過去記事楽々式用語解説★一周年記念★「楽々式用語解説」 for:軽度・グレーゾーンのこと(※1 ) おかげさまで、当「発達障害 アイデア支援ツールと楽々工夫note」はページ開設から一周年を迎えることができました! 一母親の取組みを、いつも温かく見守って下さって本当にありがとうございます...
2014年10月16日3 分過去記事学習ブースNo.100 「学習ブース」 for:なるべく集中する 本棚の裏に兄弟それぞれの個室ブースを作ってみました! 「親に見守られながらのリビング学習がいい」な〜んて、良く聞きますが、うちの現実は、、、お兄ちゃんがやっと宿題に取りかかっても、弟がゲームの真っ最中だったり、妹がテレ...
2014年10月9日3 分過去記事もののなまえラベルNo.099 「もののなまえラベル」 for:語彙を増やす、漢字に慣れる、整理整頓 先日テレビの情報番組で「女子の間でマスキングテープが大人気!」という特集を見ました。ホンマかいな!?笑 でも、これは使える!!ずっとやろうやろうと思って(なかなか手を付けずに)いた、あの一大...
2014年10月2日2 分過去記事廊下療育No.098 「廊下療育」 ■LDのある子の文字のカドの認識率をあげる療育あそび 廊下に大胆に、ビニールテープでアミダくじ風ラインを引いてみました! 。。。過去の試行錯誤の悲惨な痕跡が…笑 漢字のカドや、トメ、ハネ、ハライ、を正確に書くのが苦手な子(数字の2をSの逆のように...